
“Technical Intern Training Program in Japan”
事業協同組合 PIAネットワーク
外国人技能実習制度のご案内
ご覧のページの一覧です。下記をクリック下さい。
技能実習生送り出し国
フィリピン共和国
技能実習制度において、日本語の教育は必須事項 です。しかし、専門用語やニュアンスの違いなど 身近な英語で説明出来れば・・・というお声を。。
フィリピンの公用語は、タガログ語と英語です。
現在、多くの実習生が海外から来日し活躍してますが、フィリピン以外の国で英語に精通している実習生は、ごくわずかだと思います。フィリピンでは、政府の書類関係は英文ですし、耳にするテレビのニュースも演説も、目にする新聞や標識に至るまで 英語です。私達組合が、この国に着目したのは、英語を通じその国の通訳の方がいなくても、比較的コミュニケーションが取りやすいことです。応募された方に日本に行きたい理由や経歴等を直接聞くことが出来ますし、その後の日本語教育の一貫として紙に書かれた言葉をまる覚えするより、仕事上の実用的な内容や日本での生活習慣の違いを英語で補足説明することが容易です。来日までの期間、基本的な日常会話から実務的な高度な内容まで、しっかりと学んで頂きます。特に来日後、円滑な会話が取れるよう日本語でのコミュニケーション能力のスキルアップに力を入れております。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
現地の専門学校卒業生や
技能就労経験者を
フィリピンでは、TESDA(The Technical Education and Skills Development Authority)と呼ばれる専門教育と技術向上育成を目的とする政府機関があり、雇用の促進と開発また標準以上のレベルであるかを承認、試験を行っております。その分野は、溶接、塗装、コンピューター、サービス業、紡績、福祉関係等と多岐にわたります。
技能実習生の募集の際、フィリピン本国及び海外での技能就労経験者、各専門学校の卒業生につきまして、職種によりTESDA認定の専門学校で実技試験を行い、技能選抜を行っております。当事業組合は、実際に現地の専門学校を訪問し授業内容やスキルの高さなど現地の送り出し機関に任せきりにせず私達の目で確認を行っております。現地のさまざまな分野の職種に直接、接することにより自信をもって技能実習生をご紹介できるもと考えます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
もうひとつの実習生送り出し国
ベトナム社会主義共和国
ベトナムは、仏教を信仰している方が多く、北部の地方は
勤勉で真面目、忍耐力があり、チームワークが得意とされてます。また南部の人達は、オープンな性格の方が多く、誰とでも仲良く出来るという2面性を兼ね備えた国民性です。ベトナム人の成人読字率は、90%以上と近隣の開発途上国と比較しますと非常に高いです。これは、教育熱心な国であると言えるかと思われます。
面接時には、性格や日本での技能実習への意気込みを確認するだけでなく技能の試験を取り入れております。

企業さまのご視察

授業風景

日本語教室

日本語教材
補足は
英語でのコミュニケーションで
Give us a call: ☏
0748-32-1010

溶接学校

溶接後レベル確認

面接時の実地試験

技能訓練の様子

半自動溶接機
